上田クリニック
午前診療 9:00~12:00/午後診療 16:30~19:30
水曜午後、土曜午後、日曜、祝日休診
![]() |
---|
みなさまの健康を第一に
安心して受けられる医療
お一人ずつに合わせた治療
当院について

枚方市宮之阪の上田クリニックでは、内科全般の診療をしていますが、糖尿病、高血圧症、高脂血症といった生活習慣病や甲状腺の病気は特に専門としています。どんなことでも気軽に相談していただけるホームドクターとして、地域の皆さんのお役に立ちたいと思っています。
健康診断や予防接種も行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
※夏季・年末年始など当院の都合により休診とさせていただく場合があります。
※心配ごとや診療についてご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
提携病院
糖尿病・高血圧症

糖尿病
糖尿病教育
糖尿病教室
栄養指導
糖尿病合併症の評価
糖尿病性網膜症
糖尿病性腎症
糖尿病性神経障害
動脈硬化症
他
糖尿病の治療
糖尿病の食事療法
糖尿病の運動療法
糖尿病の薬物療法
経口血糖降下剤
他
インス リン治療
高血圧症
高血圧症とは、くり返して測っても血圧が正常より高い場合をいいます。 くり返しの測定で診察室血圧で最高血圧が140mmHg以上、あるいは、最低血圧が90mmHg以上であれば、高血圧と診断されます。

高血圧症から起こる合併症
動脈硬化
常に血圧の高い、張りつめた状態に置かれると、そのストレスから、動脈は次第に厚く、硬くなり、血管の内径が狭くなります。その結果、血液が流れにくくなり、全身の細胞に充分な酸素や栄養分が送れなくなります。こうして、さまざまな臓器に合併症を起こしてしまうのです。
狭心症・心筋梗塞
心臓の冠動脈(心筋に酸素や栄養分を送る血管)が、狭くなったり(狭心症)、詰まったり(心筋梗塞)して、胸に痛みや圧迫感を覚えます。急性の場合、死に直結する危険性があります。
脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血)
脳の血管から出血したり(脳出血)、血管が詰まったり(脳梗塞)、脳をおおう膜の下部で出血したり(くも膜下出血)します。救命できても、重い障害が残る可能性があります。
大動脈瘤
心臓から血液を送り出す太い動脈(大動脈)に、コレステロールなどが溜まったコブができます。コブが破裂すると大出血し、命にかかわります。
腎硬化症、慢性腎臓病
硬くなって縮んだり(腎硬化症)、尿にタンパク質が出続けるようになったり(慢性腎臓病)して、腎臓の代謝機能が低下します。これらが進むと、腎臓が機能しなくなる腎不全に陥ります。
心不全
高い血圧にうち勝とうと無理をするこ とで心臓が肥大し、機能不全を起こします。
眼底出血
眼の奥の毛細血管が詰まり、出血します。失明に繋がる恐れがあります。
改善対策
減塩
1日の摂取量は6グラム未満にしましょう。塩分を取り過ぎると、体内に水分が蓄積して血液量が増し、血圧を上げてしまいます。
栄養バランス
腎臓から塩分(ナトリウム)や水分を排出するには、野菜や果物などに多く含まれるカリウムが必要です。野菜や果物は積極的にとりましょう。ただし、重い腎臓病を患っている人は高カリウム血症になる恐れがあります。医師とよく相談して摂取するようにしてください。
コレステロールや飽和脂肪酸の取りすぎ